スポンサーサイト
唐津市七山 観音の滝への道
富士町吉村家住宅
今日のパノラマ写真は、
佐賀市富士町上無津呂の国 の重要文化財「吉村家住宅」です。
2009年の撮影です。
中に入ると、何とも懐かしく感じます。
実家に帰ったような雰囲気になりました。
外側

土間

居間

詳しい情報は、
さがの歴史・文化お宝帳
佐賀市富士町上無津呂の国 の重要文化財「吉村家住宅」です。
2009年の撮影です。
中に入ると、何とも懐かしく感じます。
実家に帰ったような雰囲気になりました。
外側

土間

居間

詳しい情報は、
さがの歴史・文化お宝帳
富士町上無津呂 淀姫神社
暑い!熱い!今日は、暑い!
というわけで、涼しそうな富士町上無津呂の淀姫神社のパノラマ写真です。
2009年の撮影です。

地図です。
パノラマを立ち上げたら、最初に見えるのは肥前鳥居です。
肥前鳥居の説明は、
肥前鳥居訪問記
淀姫神社の情報は、

というわけで、涼しそうな富士町上無津呂の淀姫神社のパノラマ写真です。
2009年の撮影です。

地図です。
パノラマを立ち上げたら、最初に見えるのは肥前鳥居です。
肥前鳥居の説明は、
肥前鳥居訪問記
淀姫神社の情報は、

CIEMA佐賀の動画付きパノラマ
ご存知の方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、CIEMAさんは佐賀市内にある、映画館だけど映画館じゃないような映画館?です。
詳しいことはCIEMAさんのサイトを見ていただくとして、今回紹介するのは、そのサイトにある映画上映中のようなパノラマ写真です。
もちろん、映画は動画です。
もちろんパノラマ写真だから360°見渡せます。
もちろん音も出ます。
CIEMAさんで面白いのは、ぐるーと後ろを見ると、家庭用のソファーが当然のように置いてあります。
ソファーに座って映画鑑賞いいですねえ!
リンク先が開いたら、まず、右下の荷札(?)をクリック

左の映写機をクリックすると映画1、右の映写機は映画2

では、ご覧ください(注意:上映中のものではないようです)
映画パノラマ

詳しいことはCIEMAさんのサイトを見ていただくとして、今回紹介するのは、そのサイトにある映画上映中のようなパノラマ写真です。
もちろん、映画は動画です。
もちろんパノラマ写真だから360°見渡せます。
もちろん音も出ます。
CIEMAさんで面白いのは、ぐるーと後ろを見ると、家庭用のソファーが当然のように置いてあります。
ソファーに座って映画鑑賞いいですねえ!
リンク先が開いたら、まず、右下の荷札(?)をクリック

左の映写機をクリックすると映画1、右の映写機は映画2

では、ご覧ください(注意:上映中のものではないようです)
映画パノラマ

佐賀市富士町 銀河大橋のパノラマ写真
富士町の銀河大橋のパノラマ写真です。
2009年1月の撮影です。
橋の真下まで写そうと思いましたが、もうこれ以上怖くて身を乗り出せません。
ダムに沈んでしまう、川や山並みを見降ろせます。
銀河大橋のパノラマ

こちらは、銀河大橋建設の様子です。
2009年1月の撮影です。
橋の真下まで写そうと思いましたが、もうこれ以上怖くて身を乗り出せません。
ダムに沈んでしまう、川や山並みを見降ろせます。
銀河大橋のパノラマ

こちらは、銀河大橋建設の様子です。
ミニチュア風パノラマ
臼杵市の臼杵城へ行ってきました。
今回のパノラマ紀行は、大分県臼杵市にある臼杵城です。
臼杵駅から徒歩ですぐのところにあり、今では臼杵公園となっています。
パノラマでは復元された大門櫓などが見れます。


上の画像をクリックするとパノラマが開きます。どうぞご覧下さい。
臼杵駅から徒歩ですぐのところにあり、今では臼杵公園となっています。
パノラマでは復元された大門櫓などが見れます。


上の画像をクリックするとパノラマが開きます。どうぞご覧下さい。
第31回嬉野温泉夏まつり花火大会パノラマ!

昨日、佐賀県嬉野市嬉野町で行われた第31回嬉野温泉夏まつり花火大会に行っていきました。
嬉野温泉の花火大会の見どころは、西日本最大級の二尺玉が2発も打ち上げられるところです

今回、初めて見てきましたが、二尺玉が打ち上げられた時は、地響きが鳴った様な感じで爆発し、空全体を覆いかぶせる程の大きな花火が目の前を彩っていました。
会場は、大きな広場に屋台が周りを囲う様に立ち並び、多くの人で賑わっていました。
広場なので、みなさんシートを持参して、座りながら花火を楽しんでいました。
パノラマは、2発目の二尺玉が打ち上げられた時の様子です。
第31回嬉野温泉夏まつり花火大会のパノラマ
ストリートビュー
グーグルマップの新機能であるストリートビューがいよいよ日本でも公開されましたね。
佐賀はいつになったら公開されるのでしょうかね。
グーグルでは実際にカメラを取り付けた車を走らせて撮影しているのですが、そのうち佐賀でも走っているところが目撃されたりして!?
目撃された方はぜひこのさがファンブログにご一報を!
とっぺんでも360°パノラマを制作していますので、佐賀版のストリートビューを作ったらおもしろいのかも(笑)
とっぺんでは佐賀の名所などをストリートビューのパノラマの様に360°見渡せるパノラマ紀行を公開しています。どうぞご覧下さい。
佐賀はいつになったら公開されるのでしょうかね。
グーグルでは実際にカメラを取り付けた車を走らせて撮影しているのですが、そのうち佐賀でも走っているところが目撃されたりして!?
目撃された方はぜひこのさがファンブログにご一報を!
とっぺんでも360°パノラマを制作していますので、佐賀版のストリートビューを作ったらおもしろいのかも(笑)
とっぺんでは佐賀の名所などをストリートビューのパノラマの様に360°見渡せるパノラマ紀行を公開しています。どうぞご覧下さい。

パノラマ紀行!熊本県「通潤橋」

とっぺんでは定期的に各地のパノラマを紹介しています。
パノラマ、パノラマいったいなんなの?という方は、上の画像をクリックしてみてください

ひとつの視点から360°グルッと景色が見渡せるんです

表示された画面をマウスの左クリックを押したまま上下左右自由に動かすことが出来ます!
そして、今回の行ってきたのは熊本県上益城郡山都町にある「通潤橋」です。
橋と言っても人が通る橋ではなく、用水の水路橋なのだそうです。期間によっては、橋の上から大規模な放水も行っているそうです。
■通潤橋
場所 :熊本県上益城郡山都町(旧・矢部町)
公式HP :熊本県山都町公式ウェブサイト