日本文化財科学会に行ってきました。
2008年06月19日
とっぺん at 18:37 | Comments(2) | 学会
先週、鹿児島国際大学で開催された、日本文化財科学会http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssscp/
第25回大会へ行ってきました。九州国立博物館との共同発表です。
テーマは、「VR画像を活用した装飾古墳の壁画保存・展示のためのデジタルアーカイブ」です。発表といってもポスターの前で説明をしたり、ノートPCで3Dデータを見せたりするものです。当日は多くの人に見ていただき、ありがとうございました。
あいにく2日間とも雨でしたが、全国から多くの人達が集まり、研究発表をされていました。


とっぺんで作成した古墳の3Dデータを株式会社エムエム http://www.mma.co.jp/
さんが裸眼立体ディスプレイでデモンストレーションしました。
パソコンのディスプレイで3Dデータを表示しても所詮2次元表示なので立体感はありませんが、このシステムで見ると「これぞ3次元!!」感動します。
エムエムさんでも取り上げてもらっているみたいです。
http://www.mma.co.jp/solution/whatsnew_01.html

第25回大会へ行ってきました。九州国立博物館との共同発表です。
テーマは、「VR画像を活用した装飾古墳の壁画保存・展示のためのデジタルアーカイブ」です。発表といってもポスターの前で説明をしたり、ノートPCで3Dデータを見せたりするものです。当日は多くの人に見ていただき、ありがとうございました。
あいにく2日間とも雨でしたが、全国から多くの人達が集まり、研究発表をされていました。


とっぺんで作成した古墳の3Dデータを株式会社エムエム http://www.mma.co.jp/
さんが裸眼立体ディスプレイでデモンストレーションしました。
パソコンのディスプレイで3Dデータを表示しても所詮2次元表示なので立体感はありませんが、このシステムで見ると「これぞ3次元!!」感動します。
エムエムさんでも取り上げてもらっているみたいです。
http://www.mma.co.jp/solution/whatsnew_01.html

この記事へのコメント
会場で拝見しました。面白いですね。
どんどんこのような技術が普及していくと面白いことができそうです。
どんどんこのような技術が普及していくと面白いことができそうです。
Posted by あかねだ at 2008年06月23日 00:13
>あかねだ様
コメントありがとうございます。
ご覧になって頂いていたのですね。
これからも、面白いことを発信していきますので
どうぞよろしくお願いします!
コメントありがとうございます。
ご覧になって頂いていたのですね。
これからも、面白いことを発信していきますので
どうぞよろしくお願いします!
Posted by とっぺん
at 2008年06月25日 16:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。